スマホアイテム、あなたの代わりに試します。

買いたいけど失敗したくないスマホアイテムを私が試します。

AirPodsの偽物のレビューと使い方|買うのはアリ?

 

f:id:LEO270:20211007233125p:plain

Amazon利用してますか?

Amazonスマホアイテムを探したことのある方なら一度は気になったことがあるのではないでしょうか。

 

そう。

AirPodsの偽物です。

 

私も気になったので、実際に購入して、試してみました。

 

今回はそのAirPodsの偽物のレビューと使い方について詳しく解説していきたいと思います。

 

  • 安くて気になるけど不安で買えない
  • 失敗したくない

 

こんな風に思っている方にはきっと参考になると思います。

 

 

AirPodsの偽物を買ってみた。

f:id:LEO270:20211008111304j:image

届きましたよ。

箱はこの通り、本物のAirPodsに似せて作られていますね。

ただ、この偽物の箱は、白い紙を貼って覆っているのがわかります。

f:id:LEO270:20211008111338j:image

 

充電口はライトニングで、Lightning-USBのケーブルが付属しています。

f:id:LEO270:20211008111354j:image

 

AirPodsの偽物の見た目は・・・本物そっくり。

さっそく、偽物AirPods開封しました。

安っぽいのを想像していたのですが、重さもなんだかそれっぽい重さで、ずっしりしています。

 

f:id:LEO270:20211008111446j:image

 

イヤホンの本体のほうはもはや、いわゆる「AirPodsPro」です。

イヤーピースも、耳に取り付けても特に問題はありません。

 

f:id:LEO270:20211008111455j:image

 

偽物ですが、外見だけでは、AirPodsの本物と区別はつきません。

この偽物を装着して町を歩いても、偽物だと疑われることは決してなさそうです。

 

【超簡単】AirPodsの偽物の使い方

それでは、使い方の解説に入りたいと思います。

偽物とか非正規品って、使いづらかったりすると面倒なので、使い方って気になりますよね。

私もちょっと怖かったんですが、意外に簡単でした。

それでは、AIrPodsの偽物の使い方をご紹介します。

 

AirPods(偽物)の使い方①:蓋を開ける

f:id:LEO270:20211008111519j:image

開封して、なんとなく蓋を開けてみたら、すぐにiPhoneが反応し、このような画面になりました。

なんと、iPhoneが本物のAirPodsと認識しています。

 

 

AirPods(偽物)の使い方②:「接続」をタップ

次に、「接続」のボタンが出てきますので、そちらをタップします。

すると、イヤホンから、

”connected”

と音が聞こえてきました。

ここは本物と違いますね。

 

AirPods(偽物)の使い方③:再生!

もう接続はできていますので、あとは再生するだけです。

 

お気づきでしょうが、AirPodsの本物と使い方は同じです。

ものすごく簡単です。

 

AirPodsの偽物の機能性は?

ここでは、実際に偽AirPodsを使ってみて、機能性はどうだったのか、以下の点についてご紹介していきます。

 

 

以下で、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

偽物AirPodsの音質はどうなのか?

f:id:LEO270:20211008123056p:plain

音質は、まったく良くはないです。

音質を求める方には受け付けられないと思います。

 

が、100均のイヤホンほど悪いわけではなく、軽く音楽や音声を聞く分には全く問題ありません。

 

ノイズキャンセリングは?

f:id:LEO270:20211008123116p:plain

ノイズキャンセリングはもちろん・・・ありません。

安価な製品ですから仕方ないですね。

逆にこの価格に求めるものではないのかもしれません。

 

そのほかの機能は?

f:id:LEO270:20211008123137p:plain

こちらの偽物AirPods、ほかに何もないかと思いきや、イヤホンをタッチして行う操作の機能はついています。

 

  • イヤホンを1回タッチ・・・再生/一時停止
  • イヤホンを2回タッチ・・・次を再生
  • イヤホンを長押し・・・shiriの起動/停止

 

という機能のようですね。

 

ただ、感度が高いというか、基準が甘いような気がします。

というのも、軽く触れただけで反応してしまうので、この機能は少なくとも慣れるまでは使いづらそうです。

 

AirPodsの偽物はこんな人におすすめ!

使ってみた結果、偽物AirPodsは、次のような方におススメできると思いました。

 

  • AirPodsの本物は高すぎる!
  • 安いワイヤレスイヤホンを試してみたい
  • 付けていてもダサくないデザインのワイヤレスイヤホンがいい
  • 音質にこだわりがない

 

逆に、次のような方にはおススメできません。

 

 

という感じではないかと思います。

 

AirPodsの偽物レビュー・使い方まとめ

f:id:LEO270:20211008111446j:plain

今回は偽物AirPodsについて、レビューや使い方の紹介でした。

今回のポイントをまとめますと、

 

  • AirPodsは外見はほぼ本物
  • 品質は高くない
  • ワイヤレスイヤホンのお試しをしたい方にはおススメ
  • 高品質のイヤホンがほしい方にはおススメできない

 

といった内容でした。

参考になれば幸いです。

 

今回は以上になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

【対処法】スマホフィルムに空気が入って抜けない?これで完璧。

f:id:LEO270:20211006185339j:plain



スマホを購入したら、ほとんどの方が、スマホフィルムも買うと思います。

しかしこのスマホフィルムの貼り付けが厄介でストレスになるんですよね~

 

今回は、「スマホフィルムを貼ったけど、空気が入ってしまって抜けない」というトラブルについて対処法を解説していきます。

 

スマホフィルムに空気が入って抜けなくなってしまった場合の対処法

f:id:LEO270:20211006185405p:plain

 

さっそくですが、スマホフィルムに空気が入ってしまった場合の対処法を解説します。

対処法としては、以下の2つがあります。

 

  • 空気を押し出す
  • そのまま放置
  • ドライヤーを使う

 

それぞれ解説していきます。

 

空気を押し出す

f:id:LEO270:20211006185450j:plain



これは一般な方法ですね。

スマホフィルムは空気が入ってしまっただけの場合、この方法で抜けないことはほぼありません。

少しずつ外側へ押し出していくことがポイントです。

 

押し出す際に、画面を強く押しすぎることや、角のあるものでフィルムをこすることは避けましょう。

フィルムの貼り付けでフィルムや画面が傷つくという本末転倒なことになりかねませんので気をつけましょう。

 

そのまま放置

f:id:LEO270:20211006185505j:plain



最近のスマホフィルムは、空気が入ってしまっても、スマホフィルム自体の粘着力で気泡を外に押し出してくれるというものも多いです。

 

空気であれば数日で勝手に抜けていきますので、気にならなければ少し待ってみてもいいでしょう。

 

ドライヤーを使う

f:id:LEO270:20211006185524p:plain



空気が抜けない場合の対処法として、ドライヤーを使う方法もあります。

やり方は以下の通りです。

 

  1. ドライヤーを用意する。
  2. ドライヤーの温風を、抜けない空気に向かって当てる。
  3. 空気を外へ押し出していく。

 

この方法は、抜けない空気に温風を当てることによって空気を膨張させ、外に追い出そうという方法です。

注意点としましては、近くで長時間当て続け過ぎないことです。

熱風を当てることになりますので、スマホ本体の故障やフィルムの変形や破損につながることがあるからです。

 

どうしてもすぐに空気を抜きたいという場合だけ、試してみましょう。

 

スマホフィルムに空気が入って抜けない!そもそも原因は?

f:id:LEO270:20211006185555p:plain



そもそも、なぜ空気が入ってしまうのでしょう。

空気が入って抜けない原因としては、

 

  • 外側が先に張り付いてしまった
  • ほこりが入ったため空気が抜けない

 

以上の2つがあります。

 

スマホフィルムの外側が先に張り付いてしまった

 

外側が先に張り付いてしまったというのはつまり、空気がとじこめられたということです。

この場合は、上で紹介した方法を試せば、空気が抜けないということはほぼありません

いずれかの方法によって十分に抜けるはずです。

 

ほこりが入ったため空気が抜けない

 

しかし、2つ目の「ほこりが入ってしまった」場合は、紹介した方法では抜けません

どれを試しても空気が抜けないという場合は、ほこりが入っていないかよく見てみてください。

おそらくほこりのせいでスマホスマホフィルムの間に隙間ができ、空気が入ってしまったものと考えられます。

 

〈やり方〉スマホフィルムにほこりが入って抜けなくなってしまった場合は、貼り直し。

f:id:LEO270:20211006185628p:plain



スマホフィルムにほこりが入ってしまった場合、空気は抜けません。

ですから、あきらめたくなければ、もう一度貼りなおす必要があります。

貼り直しの方法をていねいにご紹介します。

 

できる限りほこりの少ない環境へ

f:id:LEO270:20211006185654p:plain



スマホフィルムの貼り直しは、今度こそ失敗しないよう、できる限りほこりのない環境で行いましょう。

お風呂場は一番ほこりの少ない環境ですので、できればお風呂場で行いましょう。

 

粘着テープを用意

f:id:LEO270:20211006185721p:plain



粘着テープを用意します。

これはフィルムを剥がすのと、ほこりを除去するために使用します。

ほこり除去のテープは後で使うので、今のうちに切り取って準備しておきましょう。

ただし、ほこりがつかないよう注意してくださいね

 

粘着テープをフィルムに貼り付け、フィルムごと剥がす

f:id:LEO270:20211006185757p:plain



粘着テープをフィルムの端に貼り付け、ゆっくりスマホフィルムごと剥がしましょう。

くれぐれも、フィルムの粘着面に触れないようにしましょう。

皮脂がついてしまうと、残ります

 

また、この時、ほこりが入ってしまった部分だけ剥がすのもアリです。

よけいなほこりが入ったり、貼り間違えるリスクを減らすためにもほこり部分だけにしてもいいでしょう。

 

準備しておいた粘着テープで、ほこりを除去する

 

最初に切り取っておいた粘着テープで、ほこりを貼り付けて取りましょう。

また、ほかにほこりがついてしまっていないか、よく確認しましょう。

 

スマホフィルムを貼る

 

最後にフィルムを貼りなおします。

この時、すでに画面に張り付いている部分から、指をスライドさせて貼り付けていく事で、空気が入りにくくなります。

内側から外側へと、空気を押し出すように貼り付けましょう



まとめ

f:id:LEO270:20211006185827j:plain



今回は、スマホフィルムの空気が抜けない場合について解説していきました。

 

  • 空気が閉じ込められただけなら指やドライヤーで外へ押し出せる!
  • ほこりが入ってしまったら空気は抜けない→貼り直し!

 

スマホフィルムはストレスになりがちですが、正しく貼り付けて、快適にスマホをりようしたいですね。

貼り直しも、上記の方法ならばっちりですので参考にしてみてください。

 

今回は以上となります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

スマホフィルムでさらさらなタイプのものの名前は?選ぶ際の注意も!

f:id:LEO270:20211003190431p:plain



最近、スマホフィルムっていろいろありますが、さらさらなタイプが好きっていう方、多いと思います。

 

私もさらさらタイプには目がありません。

 

今回はさらさらなスマホフィルムの名前と注意点についてお話します。

 

さらさらファンの私が試したベストな超さらさらフィルムはこれ!

 

 

 

さらさらタイプのスマホフィルムの名前は「アンチ(ノン)グレア」

Name of sarasara film



単刀直入に言いますと、さらさらなタイプの名前は、「アンチグレア」や「ノングレア」と呼ばれます。

 

グレアとは光沢のことですから、このタイプは非光沢という名前で呼ばれたりもします。

 

さらさらなスマホフィルムをお探しの方は、アンチグレアやノングレアと検索してみると、お好みのスマホフィルムがきっと見つかりますよ。

 

また、名前で検索しなくても、「スマホフィルム さらさら」などと検索しても割と出てきます。

 

さらさらタイプのスマホフィルムの名前は「アンチグレア」!

>

 

さらさらタイプのフィルムを選ぶときの注意点!

さらさらなフィルムを選ぶ時の注意



ただ、「さらさら」タイプとは書いていても、光沢タイプである場合もあります。

ややこしいですね(笑)

 

また、スマホフィルムには、傷などから守るだけの薄いフィルムと、落とした際などの衝撃から画面を守るガラスフィルムがあります。

 

耐衝撃性能の高いフィルムをお求めの方は、「ガラスフィルム」であるかどうか必ず確認しましょう。

 

スマホフィルムにはたくさんの種類がありますので、商品の名前にはくれぐれも注意してお探しくださいね。

 

・アンチグレアの記載があるか?

・ガラスフィルムかどうか?

 

まとめ



今回の内容をまとめると、

 

  • さらさらなスマホフィルムの名前は「アンチグレア」!
  • スマホフィルムを選ぶ際は商品の名前をよく見る!

 

でした。

 

自分にあったスマホフィルムを見つけて、快適にスマホを使いましょう!

 

究極のさらさらスマホフィルムはこれだ!